スポンサーサイト
3年前の旅行記になります。
2018-10-20
記憶が薄れているので、記録を探しつつの記事なります。2015年ゴールデンウィークのお休みを利用して
ドイツ、フランクフルトへ行ってきました。
過去の旅行記ですが、お付き合いください。
2015年5月3日
リューデスハイムの午前9時のラインクルーズの船に乗り遅れました。
時刻表をよく確かめもせず、11時の便があるかと思いましたが、日によって出発時間が変わったりするみたいです。
次の出発は、午後2時15分。数時間待たないとなりません。
リューデスハイムを探索する時間ができました。
たしか、【つぐみ横丁】と言われる小路が有名だったような。
ブラブラと歩いてみるが、どの小路も似たような雰囲気。
どの路が、つぐみ横丁なのかわかりません。
帰国してから調べたら、
写真の矢印の看板がかかっていた小路が
つぐみ横丁でした。

ゴンドラ乗り場に来ました。

ポッパルトでゴンドラに乗る予定でしが
ここでゴンドラに乗ることにしました。
人がほとんどおらず、待ち時間はありません。
頂上に着いてしばらく探索します。
少し歩き疲れたので、降りることにしました。
ゴンドラに降りると、大勢並んでる。
わずか1時間足らずでこの人混み、驚きです。
疲れているので早めの昼食。
ホワイトアスパラ、
量が多すぎてたべきれません。
ビールを飲んでしまったために眠気が襲ってきます。
眠気に勝つため、再びブラブラします。
やっと乗船の時間が来ました。
船着場は大勢の人がいます。
Posted from for iPad
スポンサーサイト
ライン川クルーズ
2018-01-23
3年前の旅行記になります。
記憶が薄れているので、記録を探しつつの記事なります。
2015年ゴールデンウィークのお休みを利用して
ドイツ、フランクフルトへ行ってきました。
2015年5月2日
昨日は帰ってきたとん、ベットに寝っ転がってしまい
駅のキオスクで買ったソーセージも食べずにそのまま寝てしまったようです。
お風呂も入っていない。
目が覚めると
やばい、6時近くになっている。
今日はライン川クルーズをして、ケルンに向かう予定です。
ライン川クルーズは、リューデスハイムから乗船します。
7時前の電車で向かい、9時過ぎのクルーズ船に乗船予定です。
大急ぎで、シャワーを浴びて準備し、朝食をとって、駅へと向かいます。




リューデスハイムへ8時前の電車に乗りました。
リューデスハイムについて、クルーズ船の乗り場へ向かいます。
9時15分出発のクルーズ船に乗る予定なのです。
時間があまりありません。
大急ぎで船乗り場を目指します。
ライン川沿いの道を、川を右手に見ながら歩きます。
すぐ右手に乗船場と船が見えます。
その横にKDライン船のチケット販売場があります。(ジャーマイルレイルパスを持っていると20%安くなるので、そこで乗船チケットを買う予定でした)
しかし、チケット売り場は私が歩いてきた方角からは見えず
いや、見えていたかも知れないが、焦っていたため目に入らず
遠くに見えるチケット販売所の看板に向かってしまいました。
たどり着いたその販売所は、別のライン川クルーズ船のチケット販売所でした。
割引などもないため、そのクルーズ船はあきらめて、KDライン船の販売所へ引き返します。
その船着き場からはちょうど、クルーズ船が出発していくところです。
間に合いませんでした。
気を取り直し、次の便は11時にあるから大丈夫だあと言い聞かせ
チケット売り場でチケットの購入と出発時間を聞くと
なんと、午後2時の出発、11時出発は夏時間になるとのことです。
まだ夏時間に変わっていませんよ。

今は午前9時30分を過ぎたところ
リューデスハイムは有名な場所ですが
船に乗るためだけに来たので下調べはしてません。
おお、これから数時間どうしましょう。
続きます。
明けましておめでとうございます。
2018-01-06

明けましておめでとうございます。
2018年がすでに始まっていますね。
昨年は(昨年もかな、、、 汗) ほとんどブログ更新ができませんでした。
今年はなんとか、昨年の更新回数を超えてみたいと思います。
今年も宜しくお願いします。
Posted from for iPad
プレミアムカード届く
2017-08-26
日の入りが少しづつ早くなり、夏が過ぎていこうとしてますが、まだまだ暑い日が続いています。シドニー旅行後にプラチナ達成したとのメール通知があり、しばらくしてプレミアムカードが届きました。

これで、スーパーフライヤーズカードの入会申し込みができるのですね。
カードを眺めて一人ニヤニヤ😄
スーパーフライヤーズカード入会案内書も届くと思ってましたが、請求しないと届かないようです。
プラチナ資格がある間に申込をすれば良いのですが、来年に持ち越すと忘れそうなので、申請書請求しました。
もう少しで「SFC」保有者になります。
目標達成かな。やったね。
それではまた。
Posted from for iPad
2017年夏休み 初日 ②
2017-08-09
機内搭乗は少し遅れるようです。プレミアムエコノミーで優先搭乗ができるか、念の為確認。
もちろん優先搭乗できるとのこと。
搭乗が始まりそうなので、優先搭乗の列に並びます。

長いボーディングブリッジを歩いて機上の人となりました。
席は前に壁があるバジェットシートの窓側の席。
お隣がいても広いので移動がしやすい席です。

ここ数日の睡眠不足の為、乗り込んでからすぐ寝込んだようです。
途中、うっすらと美味しい匂いがして食事タイムだと気付きましたが、また寝てしまった。
食事の片付けが終わって一段落した頃に目を覚ましました。
お水の入ったペットボトルが肘掛のテーブルに置いてありました。
お腹も特に空いていないので、水を飲みボーとしていたら
「お食事まだですが、如何なさいますか」と声をかけられました。
さすが日本の飛行機、ANA様です。
せっかくなので頂くことにしました。
頂いた機内食

皆が寝静まった中で頂きました。😋
少し残してしまいましたが、ご馳走様です。
食事後はしばらく、うたた寝。
その後は映画『君の名は』を観ました。ヒットした有名な映画。
名前だけは知っている映画です。
初めてストーリーを知ったよ。
シドニーが近づいてきたので、冬服に着替えます。
(トイレでちゃんと着替えましたよ)
寒がり屋の私、とても寒かったどうしようと不安になっています。
朝食のサンドイッチが配られる頃、太陽が昇ってきます。

オーストラリアの大地だあ‼︎

シドニー国際空港「キングスフォード・スミス空港」
到着しました。
入国審査に向かう途中に「e passport」という、自動出入国システムの機械があります。

パスポートを読み込んでチェックするだけ。
入国審査カードに書いた内容と似た質問にチェックを入れて完了すると紙が出てきます。
質問は日本語です。パスポートで国籍を判断しているみたい。
私はもちろん日本語でした。
入国審査場で、「e passport」の列に並ぶと、確認されて並ぶ列が指示されます。
前の人はたくさん並んでいる列に行かされたけど、私はほんの数人しかいない、離れた列を指示されました。
あっけないほど簡単に通過しました。
機内預入荷物を受取るターンテーブルがわからず、同じ飛行機で到着したらしい人達とウロウロ。
係員に聞くと場所が変わったようです。案内されたターンテーブルの荷物はすでに降ろされていて片隅に並んでいます。
荷物を持って、税関へ向かうが途中で、入国カードを確認する人がいて、カードを渡すと向こうへ行けと指示され、その方向へ行くと到着ロビーへ出ました。
オーストラリアへ入国したようです。
お迎えの方でロビーはごった返してます。
ロビーを出た右側にsimカードを扱っている「Opus」と「Vodafone」があります。
「Opus」が安いようなので、ここでsimカードを購入。

5日間利用で10ドルのタイプです。
1日500MB使えるらしい。
1ヶ月でも500MB程度しか使わない私には十分です。
海外で購入するのは初めてです。
これまで、現地で購入する自信がなかったので、日本で購入できる「GIGSky」を使ってました。
海外で設定は大変ですから、日本語の説明のある「GIGSky」は助かりました。
今回、設定はお店の人がやってくれるとの記事を見かけたので挑戦しました。
購入手続きが済み、スマホを預けると目の前で設定してくれてあっという間に完了。楽々です。(だったはずが、途中で繋がらないことに気がついた)
次は「Opal」カードを買う為、エアポートリンクの乗り場に行きます。
「Opal」カードは、日本のPASMOやSuicaのようなもので、電車やバスの乗降には便利らしい。
到着口から右手側に行くと地下へ降りるエスカレータがありました。
地下にエアポートリンクの改札口があり、改札口手前右側の窓口で、カードが購入できます。
購入するときにいくらチャージするか聞かれます。
チャージ=購入になるみたい。
20ドルチャージしてもらいカードを受け取ります。
購入後は電車には乗らずに、再び到着口へ向かいます。
何故かというと、バスに乗って市内へ行くのです。
空港からの電車賃は高くて18ドル程かかるらしい。
バスと電車の乗り継ぎでは6ドル程。
ホテルのチェックイン時間は午後2時からだし、まだ午前10時もなっていない。慌てる必要はありません。
空港からはエアポートリンクの電車でシドニー市内へ向かうのが楽だが、せっかくの海外。色々試してみましょう。
ということで、バス乗り場に来ました。

続きはまたね。👋
Posted from for iPad